インスタントコーヒーの製造方法で、一般的な方式には2つあるのだと思います。
1つは、抽出したコーヒー液を凍結乾燥(or冷却固化)したかたまりを粉砕して製造する方式で、凍結乾燥方式と呼んでいます。
2つ目は、抽出したコーヒー液を噴霧乾燥させる時に、同時に造粒を行う方式で、噴霧乾燥式と、呼んでいます。
凍結乾燥方式でインスタントコーヒーを製造すると、不定形の大きな粒子となって、ソフトな顆粒がたくさんできるとされています。
噴霧乾燥方式のインスタントコーヒーと比べると、香味が数段良くなるのですが、少量生産になるのでコストが高くなるそうです。
噴霧乾燥式の場合、コーヒーの抽出液から直接造粒するので、大量生産が可能でコストが安くなると言われています。
この方式で製造したインスタントコーヒーは、吸湿性・熱可塑性があって、非常にデリケートなのだそうです。
噴霧乾燥方式で製造されたインスタントコーヒーは、多孔質顆粒で、45度Cの温水に極めて速く分散・溶解すると言われています。